日本酒のこと <茨城の地酒>森島酒造の『森嶋 モダンクラシック 純米大吟醸 彗星 無濾過生原酒』を飲んでみた 先日、知り合いに『茨城県の森嶋というお酒が美味しいらしい!』という話を聞き、しかも素晴らしいタイミングで茨城に行く用事があったのでゲットしてきました。私がお酒を購入したお店では、森嶋の前に『おひとり様一点限りでお願いします』と書かれた用紙が... 2025.03.29 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <滋賀の地酒>藤本酒造の『神開レトロ 特別純米・山廃純米・純米吟醸』を飲んでみた ちょっと前に滋賀県甲賀市へのふるさと納税にてゲットした『神開 蔵元直送便 レトロ』セットを開栓してみました。神開は大好きな銘柄なのですが、レトロラベルのお酒は飲んだことがなく。今回こちらの3本セットを見つけてすぐさまオーダーしたものです。ラ... 2025.03.23 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <滋賀の地酒>望月酒造の『寿々兜(すずかぶと) 辛口純米』を飲んでみた 今回はご縁があって、滋賀県甲賀市のお酒である『寿々兜(すずかぶと) 辛口純米』を入手・開栓してみました。望月酒造寛政年間(1789〜1801年)から酒造りをしている望月酒造は滋賀県甲賀市に蔵を構え、ほとんど手作業でお酒造りを行う酒蔵です。望... 2025.03.20 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <徳島の地酒>本家松浦酒造の『鳴門鯛 純米大吟醸 寿(じゅ)』を飲んでみた ひょんなことから、ちょっととんでもなく美味しいお酒に出会ってしまいました!その名も『鳴門鯛 純米大吟醸 寿(じゅ)』というおめでたい名前の、徳島県鳴門市、本家松本酒造のお酒です。本家松浦酒造栓のデザインも大変おめでたい文化元年(1804)創... 2025.03.17 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <静岡の地酒>花の舞酒造のにゃんカップ『純米吟醸 唐猫様 サクラ 2025』を飲んでみた 2月22日は猫の日!でしたね。。という事で、猫の日に向けて猫グッズが売り出されているのではないかとカルディを覗いてみると、ちゃんとお目当ての商品がありました。花の舞酒造のにゃんカップ『純米吟醸 唐猫様 サクラ 2025』です!にゃんカップ『... 2025.03.14 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <滋賀の地酒>北島酒造の『御代栄 無濾過生原酒 びわこのくじら』を飲んでみた 以前から好きでたまに飲んでいる『びわこのくじら』。醸造元の北島酒造の蔵開きの際には、そのラベルデザインそのままのTシャツが素敵過ぎてお土産に購入した思い出深いお酒でもあります。今回は滋賀を訪れた際にスーパーで無濾過生原酒を発見したので飲んで... 2025.03.08 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <岩手の地酒>冬期限定の白いお酒⋆酔仙酒造の『活性原酒・雪っこ』を飲んでみた 先日訪れたプレミアム和酒フェス in 日本橋にて知り合った方におすすめしてもらったにごり酒『雪っこ』。タイミングよく友人からいただくチャンスがあったので飲んでみました。酔仙酒造1944年創業の酔仙酒造は岩手県陸前高田市に蔵を構える酒蔵です。... 2025.03.05 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <佐賀の地酒>小松酒造の『純米吟醸 万齢 希(のぞみ)』を飲んでみた にわかに信じられないのですが、私が佐賀を訪れてから軽く一年が経過していました。時が経つのが早すぎる!昨年は大変充実した一年ではありましたが、それにしても。この調子で時間が過ぎて行ってしまうと考えると、これまで以上に自分のしたいこと&すべきこ... 2025.03.02 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <佐賀の地酒>ゆめタウンでゲットした天吹酒造の『天吹 純米大吟醸 50』を飲んでみた 前回開栓してみた天吹酒造の『天吹 特別純米 60』に続いて、同時期にゆめタウンでゲットして冷暗所保管していた『天吹 純米大吟醸 50』も飲んでみました。これが家にある最後の天吹のストック…次に天吹を手に入れることができるのはいつになるのでし... 2025.02.27 徒然日記日本酒のこと
日本酒のこと <佐賀の地酒>ゆめタウンでゲットした天吹酒造の『天吹 特別純米 60』を飲んでみた 広島県発祥のスーパー・ショッピングモールであるYou Me Town(ゆめタウン)は、ピンクの看板が目印。関東・関西では見ないものの中国地方や九州地方では多く展開されていると聞いていたので佐賀を訪れる前から気になっていました。そんなゆめタウ... 2025.02.21 徒然日記日本酒のこと