まちあるき 京都発着★青春18きっぷでコウノトリの里へ。日帰り城崎温泉の旅<兵庫・豊岡> さて、今回はすごく久しぶりに京都を訪れたものの…全く観光しませんでした。じゃあ何をしたって?京都から日帰りで、コウノトリの里として知られる兵庫県豊岡市に行ってきました!青春18きっぷでね。京都から城崎温泉駅へは『きのさき1号(城崎温泉行)』... 2024.10.06 まちあるき関西あるき
まちあるき 『春鹿』の今西清兵衛商店で酒蔵見学会に行ってきた<奈良・福智院> 少しずつ温かくなってきた今日この頃、楽しみにしていた奈良へ行ってきました。目的はこの時期にしか行われない、酒蔵見学会に参加するためです。1月頃のある日、普段あまり見ないインスタをたまたま見ていたら『毎年2月~3月の春鹿 酒蔵見学会受付開始し... 2024.03.19 まちあるき関西あるき
まちあるき 酒は黄桜★黄桜のポップアップストア@JR京都駅できき酒してきた<京都・京都> 『酒は黄桜』とは、力強いステートメント!黄桜のお酒は関西ではなじみが深く、飲む機会も多々あったのでなんとなく親近感があります。ロゴやパッケージのデザインにもなっているカッパのマークが可愛いですよね。京の都酒祭のためにイオンモールKYOTOを... 2023.10.09 まちあるき関西あるき
まちあるき 京の都酒祭@イオンモールKYOTOできき酒してきた<京都・京都> 記事の内容がいつもの如く前後してしまいますが。せっかく『滋賀地酒の祭典』に参加するため関西に行くので何かお酒のイベントはないかなぁと探していたところ、京都酒造組合によるイベントが京都駅前のイオンモールにて行われるという情報を入手しました。駅... 2023.10.08 まちあるき関西あるき
まちあるき 日本酒専用★浜大津の小川酒店で素敵過ぎる通い袋をゲットしてきた!<滋賀・大津> 三井寺力餅を食べた後は、小川酒店でお土産(お酒)を買うのがいいでしょう。…知らんけど。三井寺力餅のお隣にある小川酒店を訪れたのは平日のお昼過ぎでしたが、広くはない店内には何人ものお客さんが。それぞれのゲストにお店の方がついて接客されておりと... 2023.10.07 まちあるき関西あるき
まちあるき 三井寺力餅本家の出来たてやわらか『力餅』をいただく<滋賀・大津> 京阪琵琶湖線の浜大津駅から徒歩数分の距離に『三井寺力餅本家』というお店があります。ここで食べられるのは、『三井寺力餅』。青いきな粉の中に串にさした小餅が埋もれているちょっと変わった見た目の和菓子です。三井寺力餅は毎朝本店にて蒸して丁寧に手作... 2023.10.06 まちあるき関西あるき
まちあるき 日本酒ゆかりの地・奈良を巡る★その⑥江戸時代の街並みと『出世男』の河合酒造<奈良・橿原> 奈良観光の続きです。橿原神宮そして喜多酒造を訪れた後は、ランチを挟んでこの日最後の観光スポットである河合酒造へ行ってきました。河合酒造河合酒造は明和9年(1772年)には既に酒造業を営んでいたといわれる、老舗の酒蔵です。屋号は上品寺屋(じょ... 2023.09.27 まちあるき関西あるき
まちあるき 日本酒ゆかりの地・奈良を巡る★その⑤日本の始まり・橿原神宮と『御代菊』の喜多酒造へ<奈良・橿原> まだまだ奈良を巡ります!今回は『日本の始まりの地』ともいわれている畝傍山のふもと、橿原へ。橿原神宮、そして近隣にある酒蔵・喜多酒造を訪れてきました。橿原神宮橿原神宮は明治天皇によって1890年(明治23年)4月2日に神武天皇の宮(畝傍橿原宮... 2023.09.26 まちあるき関西あるき
まちあるき 日本酒ゆかりの地・奈良を巡る★その④『春鹿』の今西清兵衛商店でワンコインきき酒体験<奈良・福智院> 春日大社を参拝した後は境内から徒歩圏内にある『春鹿』で有名な今西清兵衛商店へ行ってきました。目的は、500円で5種類のお酒がそれぞれ1杯味見できるきき酒をするためです。前回こちらの酒蔵に来た時は車を運転していたため泣く泣くきき酒は叶いません... 2023.09.25 まちあるき関西あるき
まちあるき 日本酒ゆかりの地・奈良を巡る★その③春日大社と日本最古の酒蔵・酒殿<奈良・春日野> 奈良を訪れたら絶対外すことのできないスポットが春日大社。駅よりアクセスが良く、また近隣には良心的な価格設定の駐車場もたくさんあって行きやすいので、個人的に大好きな場所のひとつでもあります。今回、再び奈良まで行くことができたので、春日大社にも... 2023.09.24 まちあるき関西あるき