三井寺力餅を食べた後は、小川酒店でお土産(お酒)を買うのがいいでしょう。
…知らんけど。
三井寺力餅のお隣にある小川酒店を訪れたのは平日のお昼過ぎでしたが、広くはない店内には何人ものお客さんが。
それぞれのゲストにお店の方がついて接客されておりとても雰囲気の良いお店で、地元の人に愛されているお店なんだなーと感じながら店内を見て回りました。
小川酒店
小川酒店では滋賀県にある30の酒蔵のお酒や2つのワイナリーのワインを中心にお酒の取り扱いがあります。
また素敵な酒器や器も多く置いてあるので、お土産選びにも最適なお酒屋さんなんです。

浜大津にあるお酒屋さん・小川酒店は、私が初めて日本酒を買ったお店。
日本酒に関して右も左もわからなかった当時(今もですが)すごく気さくに私の好みを聞いてお酒を勧めてくださいました。
そして、そこで出会ったのが上原酒造の不老泉!
それ以来不老泉は私の大好きなお酒のひとつになっています。
小川酒店
滋賀県大津市浜大津2丁目1番31号
素敵なラッピング
こちらは以前友人が小川酒店で購入した日本酒をお土産にくれたもの。
ラッピング(有料)を頼むと、こんな素敵に包装してもらえるんです。

この包装紙の言葉が素敵だなぁ…と思っていたら、なんとお店に同じ模様の通い袋が置いてありました。
買うやろ!
という事で、即買いです。

小川酒店のオリジナル通い袋
この通い袋のデザインは、アーティストの江村耕一氏が20年前にデザインした包装紙の言葉と字を表現し直したものだそう。

税込み2500円で、かなりしっかりした作り。
なんと一升瓶が2本ぴったりと入るサイズで、耐荷重量は約6㎏!
4合瓶だとキチキチに4本入るんだそうです。
材質 | 生地・持ち手: コットン 底板: ベニヤ板 底鋲・ハトメ: スチール |
耐荷重 | 約6㎏ |
取扱 | 洗濯不可 汚れた場合は硬く絞った布でふき取ること |
通い袋購入後、デザインの説明書も一緒に入れていただきました。

家に帰って、早速4合瓶を2本入れてみました。
ものすごく余裕があります。

一升瓶を1本入れるとこんな感じ。
少しだけ首が飛びだすけど、手提げを持つ分には全く支障はありません。

袋の底には鋲が打ってあり、頑丈な造りになっていて安心感があります。

小川酒店ではおおつ割が使える!
小川酒店でのお支払いには、最近始まった『おおつ割』の適用が可能でした!

おおつ割はLINEを使って取得・利用できる電子クーポン。
事前登録が必要ではありますが、クーポンを取得すると最大で30%程度の割引率になるのでとってもお得に買い物ができます。
利用額 | 割引額 |
1,000円〜1,999円 | 300円 |
2,000円〜2,999円 | 600円 |
3,000円〜3,999円 | 900円 |
4,000円以上 | 1200円 |
利用期間の設定や、1回あたり1,000円以上の支払いから対象になる、など制約があります。
詳しくはおおつ割 (otsu-wari.com)をご覧ください。
通い袋、これからガンガン使っていこう
こんなにも用途がはっきりしているカバンを買うのは初めてでしたが、お酒を入れる以外人も使い道があったらどんどん使っていきたいほど素敵な通い袋です。

袋の底にもベニヤ板が入っているらしくかなりしっかりした作りなので、是非とも6㎏以内の何か重いものを入れられたら。
何があるかなぁ…?
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしください。