所要時間約3時間★小浜島の観光スポットをレンタル自転車で周る<沖縄・小浜>

まちあるき

石垣島から高速船で約30分の距離にある小浜島。
私が小浜島の名前を初めて聞いたのは、朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』ではなかったでしょうか。

当時は自分が将来小浜島に来ることになるとは知りませんでしたが、今回この素敵な島にしばし滞在できることになりました。

ここで私が一体何をするかというと…!
『夏休みを満喫する!』です!

ずっと夏休みやんというツッコミ(私の脳内の声?)は置いといて、夏真っ盛りでベストシーズンの沖縄を体力の限り満喫します♪

小浜島ってどんなところ?

小浜島は八重山諸島にある島のひとつで、メインの石垣島からは高速船で約30分の距離。
周囲17㎞の小さな島で、大きなリゾートホテルがふたつあるほかは特に何かがある島ではありません。

島には集落内に一軒の小さなスーパーがあり、こだわりがなければ生活に必要なものはそこで揃えることができます…が、必要なものがある場合、ほとんどの人は石垣島で購入することが多いようでした。

ちなみに、小浜島には銀行やATM、コンビニはありません。
郵便局は一軒あるので郵貯ユーザーであれば問題ないですが、それ以外の人は現金をおろすことができないので気をつけましょう。
(郵便局で10万円以上おろす予定があるときは、前日に連絡しておく必要があるそうです。笑)

小浜島の住人は約450人、うち70歳以上の人々は117人いるそう。
小中学生は約50人で、高校は石垣島で寮生活を始めるのだとか。

最近、交番にお巡りさんが1名派遣されて来たそうですが、恒例の島のおじい達による『歓迎会』が催されたが最後、お巡りさんは法の番人ではなくなってしまうとまことしやかにささやかれているそうです。

(つちだきくお氏のコンサートより)

この日の散策ルート

途中で出会った山羊氏

この日訪れたのは以下のスポットです。

  • ジュマールビーチ
  • シュガーロード
  • 西大岳
  • マングローブ林(石長田海岸)
  • 海人公園(細崎)

こちらのスポットを、3時間程かけてゆっくり自転車で廻りました。
今回の自転車は電動アシストなしの体力勝負です!

散策ルート
  • 13:00
    本日の自転車

    こちらは泊まっていたホテルでレンタルしました。
    スタンダードなママチャリです!

  • 13:10
    ジュマールビーチ

    あまり人がいない、と言われて行ってみた穴場のビーチ。
    小浜の海は遠浅なので、遠くまで歩いて行けてしまうのも面白いところです。

    ため息が出るような透明感のある海。

    砂浜を東に向いて歩いていくと、竜宮神社の鳥居が。

    旧海軍 震洋艇格納壕だといわれている壕も近くにありました。

    死に向かって生きるというのはどういうことだったんだろう…。
    今自分が生かされている環境を当たり前と思ってはいけないですね。。

    さて、次はシュガーロードに向かいます。

  • 13:30
    シュガーロード

    まっすぐ、空に向かって道が伸びているよう。

    かつてはこの周辺はすべてサトウキビ畑だったそう。
    サトウキビは手もかからず放っておいても育つのだそうですが、最近はより利益率の高い牛を育てている人が多いのだそうです。

    実際にシュガーロードのあたりでは、黒い牛が放牧されているエリアが多くあり、のどかで癒されました。

  • 13:45
    西大岳

    大岳と西大岳は隣通しに並ぶ小さな山で、特に西大岳からの景色は絶景!とのことだったので登ってみました。

    駐車場から頂上までは歩いて約5分程度。
    道も舗装されており、なだらかな階段が上まで続いています。

    噂通りの絶景!!
    小浜島のかたちをしたちゅらさんの碑も建っていました。

  • 14:30
    マングローブ林(石長田海岸/いしなーた海岸)

    小浜島の西側にあり、奥には西表島が望めるマングローブ林へ。

    主にヒルギ科3種とヒルギダマシが生育していて、世界最北端と言われているマヤプシキ群落もみられるので植物地理学的に価値が高いのだそうです。

    大きなヤドカリ?的な生き物が沢山活動していました。

  • 15:00
    海人公園(細崎/くばざき)

    マングローブ林から海人公園までの道はアップダウンが激しく、しんどかった…!

    マンタの展望台が愛らしい公園です。

    しかし近づくと、ちょっと寂れた様子のマンタ像が怖い、、

    天気に恵まれたことに感謝。

    細崎からも西表島がよく見えます。

    パッと見近そうなので西表島まで泳いで行けそうな気さえしますが、間にはヨナラ水道がありその海流はとっても激しいそう。サメも出ることがあるそうです。

    ヨナラ水道はナンヨウマンタの通り道だそうで、運がよければマンタと会えるんだとか。
    地元の人々にはユナラドゥー(与那良渡)と呼ばれているそうです。

    こちらでは海を眺めながら30分ほどぼんやりと景色を楽しみました。

    細崎エリアはシュノーケリングスポットになっているそうなので、次回は泳ぎに来たいと思います♪

  • 16:00
    バイク返却!

    西大岳に登ったり景色を楽しんだりと、ゆっくり回っても大体3時間で小浜島を周ることができました。

夏の小浜島で気を付けること

以上、自転車で小浜島を大体一周してみた記録でした!
小ぢんまりとした島ながら他にも見どころはちょこちょこあるみたいなので時間をかけて制覇しようと思います。

次回への反省としては…思っていた以上にアップダウンがあったので、次自転車を借りるならば電動アシスト付のものがいいかなと思いました。
今回はとってもいい運動になったことは言うまでもありません。

最後に、いくつか夏の小浜島での観光で気を付けるべき点があったのでまとめてみました。

気を付けること

  • こまめな水分補給を忘れない!
    水筒(ペットボトル)はマストで持ち歩くこと。
  • 日焼け対策はしっかりと!
    沖縄の紫外線をなめてはいけません、、帽子、サングラス、そして日焼け止めは必須です。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
素敵な一日をお過ごしください。

タイトルとURLをコピーしました