ここ滋賀@日本橋で工房しゅしゅのチーズケーキをゲット!<東京・日本橋>

まちあるき

ここ滋賀ってご存じですか?
東京は日本橋にある、滋賀県のアンテナショップです。

先日滋賀旅から帰ってきてからというもの、滋賀が恋しくてたまらず…滋賀を思い出すために、いくつかの滋賀県関連の情報を発信しているインスタをフォローしていました。
その中にここ滋賀のアカウントがあったんですが、ある日インスタを眺めていると4月8・9日に近江八幡の工房しゅしゅが販売会をするという情報が流れてきたんです!

実は先月、工房しゅしゅの酒粕チーズケーキを求めてここ滋賀に行ったときに、賞味期限が短いため取り扱いをやめたといわれてしょんぼりしていたところで。

あまりのタイミングの良さに狂喜乱舞しながら、ここ滋賀でチーズケーキをゲットしてきました!

はせ参じた!

滋賀県のアンテナショップ ★ ここ滋賀

ここ滋賀は、「ここに滋賀があり、ここから滋賀を発信する」「ここへ来れば、滋賀に行きたくなるをコンセプトにした東京・日本橋にある滋賀県のアンテナショップです。

一階にはマーケット(お土産物・特産品売場)、地酒バー「SHIGA’s BAR」そして総合案内コーナーがあります。

地酒バー「SHIGA’s BAR」では地酒の飲み比べもできるうえカフェ利用もできるとのことなので、あんまり人がいないときに試してみたい!

→ SHIGA’sBAR_A3メニュー_2304_web (cocoshiga.jp) (2023年4月のメニューです)

二階には近江八幡市のお店、近江牛の毛利志満が入っています
結構いいお値段するので気軽にはいけませんが、いつかタイミングを見てお食事しに行きたいところです。

叶匠寿庵の『あも』は鉄板
よきよき
是非カップ酒をもっと増やしてほしい

ここ滋賀
ここ滋賀 -COCOSHIGA-
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1
TEL:03-6281-9871

工房しゅしゅ

工房しゅしゅといえば観光庁主宰の『究極のお土産』に選ばれた『湖のくに生チーズケーキ』が有名な東近江市のお菓子屋さん。

→ 旅のきっかけにつながる「究極のお土産」9品が選ばれました! | 2013年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁 (mlit.go.jp)

こちらの酒粕チーズケーキは滋賀の6つの酒蔵の異なる酒粕を使って作られたもので、同じ酒粕チーズケーキのはずなのにそれぞれが全く違う味わいだそう。
食べ比べると、まるで滋賀の酒造めぐりをしているようでとっても楽しいと評判なんです。

必要に応じてお猪口に入ったものorプラスチック容器のものから選べるのも嬉しいポイント。

今回私はお猪口が欲しかったので、ちょっと重たかったけど陶器のお猪口入りのチーズケーキ6個セットを購入しました。

そして、滋賀の苺と地酒(清酒)を使用して作られた『苺と酒』もついでに。
ゼリーの部分がしっかりとお酒の味で美味しいと聞いたので、こちらも購入してみました。

見てるだけで美味しそうやん

今回初めて知ったのですが、工房しゅしゅは福祉作業所で働く利用者の工賃アップを目指す中で誕生したお店で、地域の中で障がい者方々の仕事と生活を支援する取り組みを続けているそうです。

工房しゅしゅ
工房しゅしゅ – 湖のくに生チーズケーキ (chou-chou11.com)
〒527-0082 滋賀県東近江市上羽田町786-1
TEL.0748-20-3993 / FAX.0748-20-3990

この時買った、湖のくに生チーズケーキなどのレビューはこちらです!↓

要定期パトロール

今回じっくりとここ滋賀内のお酒セクションを検めてみると、私の大好きな酒蔵のお酒の取り扱いが増えていることに気づいてしまいました。
今日はちょっと荷物が重かったので重いものは買えませんでしたが、次回来た暁には散在してしまいそうです。。

前回はなかったお酒の取り扱いが始まっていたり、こんな素敵な販売会が行われていたり。
これは、お酒の補充も兼ねて定期的にパトロールしに来ないと…!

ということで、東京に新たな滋賀スポットを見つけてほくほくしている私でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
良い一日をお過ごしください♪

参照:
ここ滋賀 -COCOSHIGA-
工房しゅしゅ – 湖のくに生チーズケーキ (chou-chou11.com)

タイトルとURLをコピーしました