先月末の滋賀県滞在中のネタがしばらく続きます。
JR大津駅にて電車を待つ合間に大津駅観光案内所 otsury (オーツリー)を訪れたのですが、そこで地酒飲み比べセットなるメニューを発見。
なんと、500円で3種の滋賀の地酒が飲めるセットがあるということだったのでやってみたのでした。
大津駅観光案内所 Otsury ってどこ?
大津駅観光案内所 Otsury はJR大津駅の駅ビル一階にあり、アクセスが良好な場所にあります。
観光案内所ではありますが、観光案内以外にもレンタサイクルやお土産もの売り場そしてイートインコーナーがあり、大津駅に着いてすぐに観光情報を入手したい人だけでなく、ちょっと買い物したい人や時間をつぶしたい人にももってこいの施設になっています。

大津駅観光案内所 Otsury(オーツリー)
住所: 滋賀県大津市春日町1−3 ビエラ大津
営業時間など最新の情報は、こちらのウェブサイトをご覧ください!↓
滋賀県大津市 大津駅観光案内所 OTSURY (otsu-guide.jp)
イートインコーナーのメニュー
大津のお土産を買う前に味見ができるということで、思った以上にたくさんの品物が試せるようでした。

イートインコーナーの営業時間は、10:00-17:00となっていました。
Otsuryの営業時間とは若干違うので、注意が必要です。
本日のオーダー

今回は本日の飲み比べ三種セットと丸長のお漬物二種をオーダー。
近江の地酒は:
- 波乃音酒造『叡山すみれ』純米酒
- 佐藤酒造『湖濱』特別純米酒
- 喜多酒造『喜楽長』辛口純米吟醸
そして丸長のお漬物は:
- 滋賀の伝統野菜(!)の日野菜を使用した『まぜちゃい菜』
- あともう一つは…名前を忘れてしまいましたがしば漬けでした!

それぞれの日本酒が違うお猪口に入って出てくるので、見た目も楽しいです。
個人的には、お酒だけで味わった時は波乃音酒造『叡山すみれ』純米酒のややこってりとしたまろやかさが一番好みでした。
お漬物と一緒に味わうと、また雰囲気ががらりと変わります。
特にまぜちゃい菜と喜多酒造『喜楽長』辛口純米吟醸のコンビネーションは最高。。。
『喜楽長』だけで飲むとすっきりクールな飲みごたえですが、お漬物を挟むとふんわりとした甘みが感じられて、、お猪口一杯だけでは物足りない気持ちになりました。
佐藤酒造『湖濱』特別純米酒はそれだけでもお漬物とセットでも才能が発揮できる、ある意味万能選手。
そのままでもお漬物と一緒に飲んでもおいしいお酒だと感じました。
今回初めてお漬物と日本酒を一緒にいただきましたが、あまりにお酒に合うのでびっくり、新しい発見でした。
後からネットで調べてみると、定番中の定番ともいえる組み合わせだそうで…知らんかったが、知れてよかった!家でもやろう。
また行きたい!
以前はリストの中から気になったお酒を自分選んで組み合わせることが出来たそうですが、今回はすでに利き酒用のセットは決められていました。
他にもいろいろ試したいので、また別の日に違うセットを試してみたい…!
今回は3種試したかったので500円のセットをオーダーしましたが、1種類だけ飲みたい場合は200円で試せるとのこと。
すごいコスパ良いですね。
こちらで飲めるお酒はお土産セクションでも販売されているので、買う前に試し飲みできるのもいいなと思いました。
ちょっと駅で時間をつぶさないといけない、なんて時にもとってもおすすめですので、ご興味があればぜひ立ち寄ってみてください。
今回はお酒の話しかしてないですが、お酒以外のお土産物の方が沢山あるのでお酒を飲まない人も安心していってみてください。
それでは、良い一日を!