那覇に観光で訪れたなら恐らく一度は訪れるであろう場所・国際通りは・全長約1.6kmにわたる繁華街で那覇市のメインストリートです。
そんな『国際通り』からほど近い場所に献血ルームがあるのは知っていましたか?
私はラブラッドという献血Web会員サービスを通じて国際通りの近くに『くもじ献血ルーム』があることを知り、初めて行く献血ルームにわくわくしながら行ってきました!
くもじ献血ルーム
今回私は献血Web会員サービス『ラブラッド』より献血の予約をしていきました。

くもじ献血ルームは国際通りの端っこにある那覇市役所のはす向かい、と大変便利な場所に位置しています。
最寄り駅はゆいレール『県庁前』(徒歩約4分)。
私はこの日、国際通り付近で買い物をしてからくもじ献血ルームへ向かいました。
くもじ献血ルーム
那覇市久茂地1丁目3番1号 久茂地セントラルビル3F
献血の流れ

受付にて予約時間と名前を伝え、手荷物を入れておくロッカーのコインを貰います。
この時に駐車場利用の有無を聞かれました。(2時間まで契約駐車場の利用無料)
その後、受付の際に渡される呼び出しベルが鳴るたびに受付、問診、検査と進んでいきます。
都内の献血ルームと流れはほとんど同じでした。
置いてある漫画は若干古めです。
雑誌が沢山あり、子供用のプレイルームがあるのがいい感じでした。
くもじ献血ルームの呼び出しベル

受け付けに手渡されるくもじ献血ルームの呼び出しベルは、ブザーが鳴ったら自分で音を消すスタイルのものです。
が!
私は本体の右側に自分でブザーの音を消すボタンがあり『→音消しボタン』と書いたシールが貼ってあるにもかかわらず、その音消しボタンの存在に気づいていませんでした。
結構長い間ブザーがぶーぶー鳴っていたので、廻りの方々はうるさかったと思います。
すみませんでした!
くもじ献血ルームのおすすめポイント

私が訪れたのは平日の午後2時ごろで、待ち時間はほとんどなく献血することができました。
<くもじ献血ルームのおすすめポイント>
- 国際通りから近く、空港へのアクセスも抜群!
- 看護師さんたちがとってもフレンドリー
- 数種類のちんすこう、うまい棒、サラダせんべいなどのスナックが食べ放題
- ドリンクにシークァーサーソーダがある ← 沖縄らしくて観光客(私)が嬉しい
- クーラーが効いていて涼しい!
⋆
献血を行う前には血液検査があるのですが、今回検査のために採血してくれた看護師さん、、すごかったです!
今までで一番痛くなかった!!!!!
通常であれば『刺しますね、少しチクっとしますよー』と言われて本当に少しチクっとするだけなんてことはなく、グサ!という感じで普通に針が刺さる痛さがあるのですが、今回は本当にチク、と一瞬(本当に一瞬だけ!)針を感じただけで採血が終了してしまいました。
お見事!!!!!
毎回あのお方に採血してほしいと思いましたw
献血の際の注意点!

今回、他の献血ルームでは口頭で注意されたことがなかった点がいくつかありました。
例えば献血後すぐに飛行機に乗るのは避けること、ダイビングは避けること、などなど。
沖縄の献血ルームならではな注意点だと感じました。
⋆
<献血の際の注意点!>
- 献血後3時間は飛行機への搭乗は避けること
- 献血後の激しい運動(マラソン、ジョギング、水泳、ダイビング)は避けること
- 献血後の飲酒は避けること
空港へのアクセスがいいのは利点ながら、飛行機の時間と相談して献血を行うのがよさそうです。
⋆

今回の献血後にスポーツタオルをいただきました。
毎回いただけるものなのか何かのキャンペーンだったのかは不明ですが、ありがとうございます!
この日は30度越えの猛暑…お買い物ですっかりのぼせてしまった体温を涼しい献血ルームで落ち着けることができ、体力が回復できたのでありがたかったです。
今まで旅先で献血を行ったことはありませんでしたが、行ったことのない献血ルームに行くのは中々面白い経験になると気づきました。
これからは旅程に余裕があれば、献血も予定に組み込んでみようと思いました!
ではでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
東京スカイツリータウンのソラマチ10階にある献血ルームfeelにて献血してきたお話はこちら↓
参照:
くもじ献血ルーム|沖縄県赤十字血液センター|日本赤十字社 (jrc.or.jp)
献血Web会員サービス「ラブラッド」|日本赤十字社 (kenketsu.jp)