<滋賀の地酒・きき酒粕>工房しゅしゅ『湖のくに生チーズケーキ』が濃厚な酒粕感でおいしすぎた

徒然日記

先日、東京・日本橋にある滋賀県のアンテナショップここ滋賀にて開催された工房しゅしゅの販売会
普段は取り扱いがない生菓子の販売があるとのことだったので、お財布を握りしめていってきました!

ここ滋賀での販売会の記事はこちらをご覧ください↓

今回の戦利品はこちらです↓

  • 湖のくに生チーズケーキ
  • 湖のくに焼チーズケーキ
  • 滋賀の苺と酒
  • 滋賀の恵み こうじぷりん

今回はそれぞれのお菓子を実際に食べたレビューをまとめました!

湖のくに生チーズケーキ

観光庁主宰の『究極のお土産』に選ばれたこともある『湖のくに生チーズケーキ』。

→ 旅のきっかけにつながる「究極のお土産」9品が選ばれました! | 2013年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁 (mlit.go.jp)

こちらの酒粕チーズケーキは滋賀の6つの酒蔵の異なる酒粕を使って作られたもので、同じ酒粕チーズケーキなのにそれぞれが全く違う味わいとなっています。

”きき酒粕”で滋賀の酒造めぐりをしているようだということで、とても気になっていたんです。

チーズケーキには、以下の酒蔵の酒粕が使用されていました。

  • 喜多酒造株式会社 喜楽長(大吟醸酒粕)
    さっぱりした口当たりと、大吟醸らしい芳しさが特徴
  • 松瀬酒造株式会社 松の司(大吟醸酒粕)
    大吟醸の華やかな香りと濃厚さ&滑らかさが特徴
  • 美富久酒造株式会社 美富久(純米大吟醸酒粕)
    濃厚な口当たりと香り高い酒粕の風味が特徴
  • 冨田酒造有限会社 七本槍(純米酒粕)
    濃醇なコクと酒粕の濃厚な風味が特徴
  • 株式会社福井弥平商店 萩の露(大吟醸酒粕)
    滋味あふれるまったりとした味わいと後味の良さが特徴
  • 浪乃音酒造株式会社 練粕(純米大吟醸酒粕)
    練粕の強い風味と個性的な味わい・香りが特徴

こちらは、萩の露。
こっくりとした濃厚な味わいで、食べ応えがあります。

対して喜楽長はさっぱりめで香りも華やかでした。
酒粕感はそこまで強くなく、食べやすいチーズケーキです。

左は喜楽長、右は萩の露

写真だと見にくいかもですが、萩の露はふわりとした食感で、気泡も多め。
対して、喜楽長は密度がギュっ!と詰まった感じがあり、それぞれの食感に明確に表れていました。

一日2個ずついただいたので三日で食べきってしまいましたが、すべて個性的な味で美味しかったです。
個人的に、私は萩の露&波乃音そして美富久の濃醇なチーズケーキが特に好みでした。

こちらは生チーズケーキを食べつくした後のお猪口。
家で日本酒を飲む際、大切に使わせてもらおうと思います。

湖のくに焼チーズケーキ

こちらは、きき酒粕第二弾。
焼いてある酒粕チーズケーキの6個セットです。

小ぶりも小ぶりで、ひと口サイズのチーズケーキ。
こちらは生チーズケーキほど酒粕感が感じられない気がしましたが、やはりそれぞれに風味が違い美味しかったです。

しかし一点、めっちゃ小さいことながら個包装について思ったことがありました。

それは、この袋を開封するための切り込みの位置が微妙なこと!!!!!

これ、袋を開けるときに毎回チーズケーキが一緒にちぎれてしまうのでめっちゃ食べにくかったです。

図でみると、切り込みからまっすぐに袋を破ろうとするとその動線上にチーズケーキがあるの、分かりますよね。。

折角の美味しいチーズケーキがボロボロになってしまうので勿体ないと思いました。

滋賀の苺と酒

こちらは主に冬季に販売される『苺と酒』というスイーツ。
酒粕生チーズケーキに、大吟醸『松の司』を使用した清酒ゼリーと地元農園の苺をトッピングしたものだそうです。

可愛らしい見た目に反してアルコール分が1%以上含まれているということで、まさに『大人味のゼリー』ですね。

存在感がフォトジェニック!

ゴロゴロとした苺の存在感と、清酒ゼリーの結構しっかりとした日本酒感のコンビネーションがこんなに合うとは思いませんでした。
甘さもありつつ苺の酸味もしっかりとあり、とてもおいしかったです。

滋賀の恵み こうじぷりん

こちらは、甘酒の醪がたっぷりと使用されているそう。
麹と甘酒の甘味が引き出されたぷりんで、自然なやさしい甘さが印象的でした。

こちらは今回購入したものの中で唯一アルコール分が0%でした。

工房しゅしゅ、、また東京に来てください。

今回、ここ滋賀での工房しゅしゅの販売会に行くことができてラッキーでした。
良いタイミングでインスタグラムを見てなかったら、そんなイベントが日本橋で行われていたことに気付かなかったことでしょう。

今回は、ここ滋賀では取り扱いのない酒粕シリーズ&生ものに目が行ってしまいましたが、酒粕の入ったクリームがサンドされている『バターサンド』や滋賀県名産の四角いお麩「丁字麩」でつくられたラスク、『おふらすく』などもおいしそうだったので、また機会があれば試してみたいと思います。

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
良い一日をお過ごしください♪

【4/9〜お買い物マラソン★10倍】草津店取扱い商品〈工房しゅしゅ〉おふらすく12枚-ofurusk12[T]omij【RCP】_C210210600271
タイトルとURLをコピーしました