奈良県のアンテナショップ・奈良まほろば館で日本酒飲み比べしてきた<東京・新橋>

まちあるき

最近アンテナショップめぐりにはまっています。

その土地の特産品や伝統工芸品をはじめ、そこでしか買えないオリジナルグッズがあるのが魅力ですが、その中でも一番楽しいのはその土地の地酒コーナーを見ること…!

そんな中偶然にも奈良県のアンテナショップを発見し、きき酒セットがあることを知ったので行ってきました。

こちらです♪

奈良まほろば館ってどこにある?

奈良まほろば館は、JR新橋駅から歩いて数分の距離にあります。
私は新橋に用事があって辺りを歩いていた時にたまたま見つけたのでした。

せんとくんがお出迎えです
どこを見ているんだろ

センスがいい店構えで、落ち着いた色調の暖簾がおしゃれ。
中に入ると、広々としたスペースに観光案内コーナー、特産品・伝統工芸品を販売するショップ、そしてカフェ・バーが配置されています。

柿の葉寿司!
苔玉まで

二階にはイベントスペースとレストラン『TOKI(トキ)』がありました。
季節に合わせたメニューで奈良の風土と歴史を感じられるコース料理を提供しているとのこと。

後から知ったのですが、TOKIはミシュランガイド東京2023に一つ星として掲載されているお店だそうです。
これは、行ってみたい…!

奈良まほろば館
東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F
OPEN: 11:00〜20:00 / CLOSED: 年末年始
奈良まほろば館 – nara mahoroba -[公式] (pref.nara.jp)

地酒飲み比べ@Cafe & Bar まほら

営業時間は11:00~20:00。
ラストオーダーは17:00で、17:00以降は「日本酒飲み放題」のみの提供。

カフェ・バーの名前になっている『まほら』は、『まほろば』と同じ意味だそうです。

今回私がオーダーしたのはこちらのセット↓

画像は奈良まほろば館のウェブサイトよりお借りしました

そして、日本酒飲み比べセットにプラスでたまり漬けクリームチーズを追加しました。

飲み比べセットにたまり漬けクリームチーズ追加

今回飲み比べをした奈良の地酒はこちら。左から↓

今西清兵衛商店(奈良市)
純米醸造 春鹿 超辛口

千代酒造(御所市)
純米吟醸 篠峯 凛凛

北岡酒造(吉野市)
特別純米 八咫烏

すべて冷蔵庫から出してすぐの、冷えた状態で提供されました。

春鹿超辛口は、香りはかなり穏やか。お刺身と合いそうな印象を受けました。
名前の通りすごくすっきりしたきりりとドライなお酒で適度な旨みがあっておいしかったです。

篠峯は、さわやかな甘味あり・旨みありで、今日飲んだ3種の中では一番好みのお酒でした。
冷やになるまで待てずにつるっと飲んでしまったので、次回飲むなら絶対に常温でも飲んでみたいお酒です。

八咫烏はお米の香ばしい薫りが素敵なお酒で、でも飲んでみるとあっさりさっぱりした淡麗系。
これが、個人的にはイチジクとクリームチーズのおつまみと相性最高でした。

こちらがもともと飲み比べについてくるおつまみ。
お揚げさんの炊いたん、奈良漬け、イチジクとチーズ(すべて名称は不明)。
なんかもう、当たり前やけど全部お酒に合いました。

春鹿入ってたやつ
凛凛入ってたやつ
これは飲むのにコツが必要だった
八咫烏入ってたやつ

そして、この酒器よ…。
あまりにも愛らしかったのでめっちゃ写真撮ってしまいました。

おつまみがのっていた器も鹿がさりげなく描かれていて奈良らしく、すっごく素敵。。

これめっちゃ欲しい

ちなみに、こちらは追加でオーダーしたたまり漬けクリームチーズ(550円)。器のうさぎがいい感じですね。

クリームチーズのとろける感じがすごくおいしく、個人的には春鹿超辛口とベストマッチ
家で作れないかな…なんて思いながらいただきました。
6個といわず、10個ぐらい欲しかった!!!

30分日本酒飲み放題もあったが

アンテナショップでまさかの日本酒飲み放題…!
こちらのメニューにめちゃめちゃ惹かれたのですが、残念ながら17:00以降しかやっていないとのこと。

画像は奈良まほろば館のウェブサイトよりお借りしました

なにこれ!!!

中身は見えなかったですが、こちらは飲み放題のエリア。
かなりの種類の日本酒が取り揃えられていました。

セルフサービスというのも珍しいですね。

早いうちに試しに来たいです。

地酒コーナー

こちらのショップは地酒コーナーもかなり充実してました。

今日はすでにほかのお店で買いこんでいたので何も買いませんでしたが、次回はこちらで補充してもよさそうです。

『まほろば』

ちなみに、『まほろば』とは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」を意味する日本の古語だそう。
狭義では現在の奈良、広義では日本全体を指すことばとされています。

倭健命(ヤマトタケルノミコト)が亡くなる前にもう帰れない故郷を想って詠んだという和歌に『まほろば』が登場します。

倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく青垣(あをかき) 山籠(やまごも)れる 倭し麗(うるは)し
(大和は国の中でも最もよいところだ。重なり合った青い垣根の山、その中にこもっている大和は美しい)

ミーハーですが、まほろばについて考えていたら、だんだん奈良にも行きたくなってきました。
しかしすぐに奈良に行くことは難しそうなので、当分こちらのアンテナショップにも通うことになりそうです。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
良い週末をお過ごしください♪

created by Rinker
¥2,948 (2025/10/21 17:56:45時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,750 (2025/10/21 17:56:45時点 楽天市場調べ-詳細)

参照:
奈良まほろば館 – nara mahoroba -[公式] (pref.nara.jp)

タイトルとURLをコピーしました