前回滋賀県のアンテナショップ・ここ滋賀で購入した『湖雪~フーシェ~ 純米スパークリングにごり酒』。
先日、東京日本橋にある滋賀県のアンテナショップ・ここ滋賀にて平井商店の試飲販売会に行った際に『一番おすすめのお酒はどれですか?』と尋ねたらこちらをおすすめされたので購入したものです。
スパークリングとは、このうだる暑さにぴったりではないか!
という事で、今回は平井商店『浅茅生 湖雪~フーシェ~ 純米スパークリングにごり酒』を飲んでみた、です。

『浅茅生 湖雪~フーシェ~ 純米スパークリングにごり酒』
軽快活性にごり酒で、少量を低温で手作りで仕込んだお酒。
なんと、フレッシュなお酒を常に提供できるよう、1年を通して造り続けているのだそうです。

スペック
酒米 | 滋賀県産 渡船6号 |
精米歩合 | 70% |
使用酵母 | 協会901号 |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
アミノ酸度 | ー |
精米歩合が70%という事で、しっかりしたお米の味わいが感じられそう!
湖雪に使用されている協会901号酵母は、別名「香露酵母」とも呼ばれており、果実系の穏やかな吟醸香をつくりだす酵母です。



テイスティング
吹きこぼれないようにゆっくりと開栓したつもりが、大爆発を起こしてあわや大惨事になりかけました。
びっくりしたぁ。
パッキング後も瓶内で発酵を続けて今か今かと外に出る時をうかがってたんやな…。
皆さんも湖雪を開栓する時は気を付けてくださいね!!
落ち着いてから静かに瓶を振りオリを混ぜて飲んだのですが、その時の様子が湖に舞う雪のようで美しかったです。
活性にごりのシュワシュワ感が爽快でまさに夏のお酒、といった味わい。
ドライな中にもほのかなお米の甘味があり、ちょっぴりカルピスのような雰囲気もあります。
普段日本酒を飲まない人でも抵抗なく飲めそうな日本酒だと感じました。

『浅茅生 湖雪~フーシェ~ 純米スパークリングにごり酒』を飲んでみて
淡い甘味にシュワシュワが最高にマッチしており、暑い季節に最高なお酒。
近所で取り扱っているお店があったら、結構な頻度でお世話になってしまいそうな気がします。
冬は冬でにごり酒の季節。
寒い日に温かくした部屋でシュワっと飲むのもおいしそうですね。
個人的に、友人の家に行くときの手土産にもいいかなぁなんて思いました。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください!