焼かない!混ぜるだけで超簡単★不老泉の酒粕を使って酒粕レアチーズケーキ作ってみた

徒然日記

酒蔵を訪れるとついつい買ってしまうもの、ないですか?

私はいつもお酒を買いに行ったついでに、酒粕を買ってしまいます。
実は酒粕は血圧上昇を抑えたり、ビタミンB群や食物繊維が豊富だったりと数々の効能があるといわれているため、(アルコールを含んではいるものの)私の中では健康食品のカテゴリーに入っています。

そんな酒粕を今回はおやつに入れてみよう!と思い立ち、レアチーズケーキに酒粕を入れて酒粕チーズケーキをつくってみました。

酒粕レアチーズケーキをつくるのに必要なもの

ちょっと使いさし!
  • クリームチーズ 200g
  • 砂糖 60g
  • 生クリーム 200㏄
  • 粉ゼラチン 8g
  • 酒粕 お好みで(今回は100g程度)

  • ボウル
  • 泡立て器
  • ザル
  • 酒粕レアチーズケーキを入れる用の容器 数個
    (本投稿ではカップ酒の空容器を利用)

酒粕レアチーズケーキのつくり方

今回作った酒粕レアチーズケーキは、クリームチーズの箱についていたレシピを参考にアレンジしてみました。

ビスケットは面倒なので勝手に省略し、クリームチーズケーキのみつくっていきます!!w
(よってバターも不使用です)

酒粕レアチーズケーキのつくり方
  • 1
    冷水(分量外 大さじ3)に粉ゼラチンをふり入れ、ふやかしておく
  • 2
    ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる
  • 3
    クリームを2~3回に分けて加え、そのたびに混ぜてなじませる
  • 4
    酒粕にお湯を加えてなめらかにする

    お湯は適宜。フィーリングで入れました。

    ここでしっかり酒粕を混ぜておくと、なめらかな口触りのチーズケーキが出来上がります。
    酒粕感を残したい場合は、混ぜすぎない方がいいかもしれません。

  • 5
    酒粕を③に入れ、よく混ぜる

    酒粕を混ぜると、こっくりしたテクスチャーになります。

  • 6
    ふやかしていたゼラチン①を電子レンジ(600W)で約20~30秒加熱して溶かす
  • 7
    溶かしたゼラチンに③を大匙2杯程度加えて混ぜる

    (ゼラチンの温度が急に下がってダマになってしまうのを防ぐため)

  • 8
    ⑦を③に加えてよく混ぜる

    ゼラチンを入れたら結構すぐに固まり始めるので、さっと入れてさっと冷やしましょう。

  • 9
    お好みの容器に⑥入れ、冷蔵庫で数時間冷やす

    カップ酒の容器、とっておいて大正解でした♪
    蓋があるので使い勝手がよくて◎

  • 10
    出来上がり★
    一番右の容器がどろどろw

今回はレモンが(も)なかったので使用していません。

酒粕レアチーズケーキづくりのポイント

酒粕の裏ごしは、舌触りをよくするため。
よって酒粕本来の食感を楽しみたい場合は特にする必要はありません。

酒粕レアチーズケーキの出来上がり★

こちらが数時間冷やして出来上がった酒粕チーズケーキです!

酒粕の良い香りに癒される…。
味わいは濃厚ながら冷えているので全くしつこくなく、さっぱりと食べられます。
ちゃんと酒粕の存在感もあり、こっくりとした独特の旨みも感じられてとっても美味しい!

酒粕を入れると粉っぽい舌触りになるイメージがありましたが、裏ごしすることでなめらかになっていました。

あんなに適当に(入れすぎかなーと思いつつ)酒粕を入れたのにクオリティの高い酒粕レアチーズケーキが出来上がったので、私的には大成功でした。

好きなお酒の酒粕でつくったレアチーズケーキを食べ比べしてみても面白そう!
また次の機会にやってみたいと思います。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。

今回使用した愛らしすぎるカップ酒のお話はこちらから↓

好きな酒蔵の酒粕でチーズケーキをつくるのって楽しいかも↓

created by Rinker
¥1,285 (2025/05/20 11:54:04時点 楽天市場調べ-詳細)

参照:
「雪印北海道100 クリームチーズ」使用の簡単レアチーズケーキ|雪印メグミルクのお料理レシピ (meg-snow.com)

タイトルとURLをコピーしました