酒のみ目線!北海道発祥のコンビニ・セイコーマート(セコマ)が家呑みに最適すぎる件

日本酒のこと

北海道には私が一番気に入っているコンビニチェーンのひとつ、セイコーマート(以下セコマ)があります。

このコンビニの何がお気に入りって…お弁当の美味しさ(カツ丼がめっちゃ美味しい)と、取り扱っているお酒やおつまみの豊富さ、中でも特に日本酒の種類の多さ!

毎回セコマに行くたびに北海道を感じるオリジナル商品の中から気になるものを選んでは試していました。

という事で、今回は『気軽にちょっと家(ホテル)で飲む』を叶えてくれるセコマの魅力についてまとめてみました。

セイコーマートとは

これは札幌で利用した店舗

セイコーマートは北海道、茨城県、そして埼玉県で展開する日本に現存する最も古いコンビニチェーンと言われており、本社は札幌市にあります。
離島に出店している店舗には毎日船で商品を仕入れたり、人口が少なく採算が取れないとされる地域にも進んで出店するなど、地域と共生する経営を展開しています。

オリジナル商品の開発・販売や北海道らしい素材にこだわった品ぞろえが特徴で、特に生鮮食品と酒類の品揃えがほかのコンビニと比べて豊富なのです。

セイコーマートの前身は酒販店なのだそう。
そのためワインの販売には力を入れており、商社を通さない独自の買い付けを行うことで低価格を実現したり珍しいワインの取り扱いも多く行っています。

豊富な種類のオリジナル缶サワーが魅力

見たことないデザインにテンションが上がります

まず最初にセコマの店内、主にアルコールセクションを見て驚いたことはオリジナル商品があまりにもたくさんあること!
しかもその多くが北海道産の原材料を使用したものなのです。

缶サワーだけでも10種類以上のオリジナル商品があり、毎回どれにしようか悩むことはあれど飽きることがありません。

セコマは日本酒の取り扱いも豊富なのが魅力

今回私が行った礼文島の店舗には、ちらっと数えただけで12種類の四合瓶、13種類のカップ酒、10種類の300ml瓶の日本酒がありました。

コンビニでこの数の日本酒を取り扱っているなんてすごくないですか?!?!?!?!

しかも300ml瓶は冷蔵庫に入っていました。
店舗によっては4合瓶が冷蔵保管されているところもあるんだそうです。

日本酒好きとして嬉しかったのは、北海道の地酒の取扱いがあった点。
旅先ではその土地のものが飲みたいので、道産の日本酒を見つけてテンションが爆上がりです。

またセコマブランドの『純米吟醸 北の豊』(税抜434円)という銘柄もあり、日本酒のPB商品までもがあることに驚いてしまいました。

純米 国士無双!
(税抜540円)
純米上川
(税抜1500円)
新十津川 特別純米
(税抜1088円)

セコマはもちろんおつまみも豊富なのが魅力

香深で通っていたセコマには北海道内の『ご当地名産品』を集めたコーナーがあり、乾燥イカソーメン、いか墨入り黒造りさきいか、ボイルほたて貝ひも、にしん燻製スティック…などなど、お酒に絶対合うおつまみが沢山陳列されていました。

特に私が気に入っていたのは稚内産の『やわらかほっき貝』(税抜380円)です!

そして。
セコマには店内のキッチンで調理された商品が並ぶ『ホットシェフ』を提供する店舗があります。

ホットシェフの中でもザンギ(鶏のから揚げ)やジューシー焼きチキンなど、お酒のお供になりそうなメニューが豊富にあるので、家飲みで温かいものが食べたいときにおすすめです。

話が逸れますが、ホットシェフのメニューの中で個人的に一番好きなものはカツ丼!
甘めのタレがめっちゃ美味しくクセになる味で、セコマでご飯を買う時は必ずカツ丼を買ってしまうのです。
食べたことがない方は騙されたと思って一回食べてみてください。

礼文島でもセコマ価格でお買い物できるのが魅力

大きな声では言えませんが、礼文島では様々の物価が本島よりも少し高いです。
離島なので輸送料金などがかかっており仕方ないことではあるのですが…。

そんな中、なんとセコマでは本島と変わらぬセコマ価格でお買い物ができるのです。
という事で、お酒をはじめ卵や牛乳、そしてお野菜(多くの種類はないけど)やちょっとした日用品などがほかのスーパーと比べて低価格に抑えられており、店内はいつも賑わっている印象です。

もしかしたら港近くの中心地ではなく香深のちょっと外れの方に店舗があるのは、そういったことも関係しているのかもしれませんw

という事で、セコマには礼文島滞在中かなりお世話になったので、ますます大好きになってしまいました!

結論:セコマは家呑みに最適すぎる!

礼文島滞在中は結構な頻度でセコマでお買い物をして(長期滞在していたホテルで)家呑みをやってみました。

しつこいけれど、個人的にいいなと思うのはセコマは北海道産のお酒、おつまみ、そしてあたたかい〆までが豊富にそろう最強のコンビニだという点。

自分が観光で北海道に来ているから特にそう感じるのかもしれませんが、地元のお酒やおつまみが選べるほどたくさんあり、しかも値段もコンビニ価格だというのがとても気に入りました。

しかしながら、友人によるとセコマのお酒が本当にすごいのはワインなのだ、とのこと。

確かにセコマ独自の仕入れを行っているため他では見ない銘柄のものがあったり、750mlのボトルが取り揃えられており500円台から購入できたり、しっかりと冷蔵庫に陳列されているワインがあったり、スパークリングだけでもいくつか種類があったり…と、ちらりと見ただけで感心してしまうような品ぞろえ。
輸入ワインだけでなく北海道ワインもあり、より取り見取りで嬉しい悲鳴です。

ワインのことは実はよく分からないながら、またセコマのワインも試してみたいなと思っています。

種類がありすぎるワインの中から輸入ワインの赤を選んで飲んでみました。
適度にボディがあり重たすぎず軽すぎず美味しいワインでした!

試してみました!
渋味が少なく美味しかったです

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください!

セコマでゲットした高砂酒造の『純米 国士無双』を飲んでみたお話はこちら↓

完全なるジャケ買い!セコマでゲットした金滴酒造の『特別純米酒 新十津川』を飲んでみた↓

参照:
セイコーマート (seicomart.co.jp)

本記事は2024年6月時点の情報を掲載しています。
最新の情報は各公式ウェブサイト等をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました