蔵開き?フェス?豊島屋フェスタ2024に行ってきた<東京・東村山>

まちあるき

先日訪れた第8回酒屋角打ちフェス (2024 春) にて、『豊島屋酒造が開催する豊島屋フェスタ2024は数ある蔵開きの中でもかなり賑やかで楽しい素敵なイベント』だという情報を入手していました。

CLUB・STAGE・FOOD・GOODS and more … という事で、なんとも面白そうな予感。

豊島屋酒造には以前、車の運転の練習をするついでにお酒を買いに行ったことがあり、その時に購入した十右衛門 純米無濾過原酒がかなり美味しかったので気になっていた酒蔵です。

ただの蔵開きではないイベントのようなので、わくわくしながら参戦してきました。

豊島屋フェスタ2024

日時4月28日(日)
時間11:00~16:00
場所豊島屋酒造
東京都東村山市久米川町3-14-10
入場料前売券(一般)4500円 / 20歳-25歳限定3000円
当日券 5500円
(前売券が規定枚数に達した場合は当日券の販売なし)
備考オリジナルグラス付
東京都東村山市の酒蔵|豊島屋酒造|屋守や金婚などの日本酒を作っています。 (toshimayasyuzou.co.jp)

西武新宿線『東村山駅東口』より府中街道を所沢方面に約15分歩いて到着しました!

ちなみに、下記の時間でシャトルバスの運行も行われていました。
この日は快晴!そして気温も高かったので、シャトルバスで駅まで行けるのはありがたいですね。

当日の様子

受付を済ませると、涼しく冷えた蔵の中を通って中庭に抜けます。
通路の終わりには仕込み水が設置してあり、自由に汲んで飲めるようになっていました。

開宴すぐの様子ですが、すごい人!
とっても賑わっており、どこもかしこも行列ができていました。

野外ステージではライブも行われています。
お酒を飲みながら生で歌を聴けるなんて最高すぎる!

出口に近いエリアでは、ほとんどどこにいても野外ライブの音が綺麗に聞こえました。
個人的に『切腹ピストルズ/又の名を江戸一番隊』のライブが和楽器和楽器を使った躍動感があってとっても格好良かった!

浮(ぶい)というアーティストも、メロウで透明感のある歌声がほろ酔いの耳に気持ちよく。
炎天下の下、聞き入ってしまいました。

こちらはたる酒ブース。
しっかり杉の香りが付いたお酒は良い香り…。
最初の一杯を枡入りで購入すると、二杯目から割安でおかわりができる仕組みになっていました。

そして豊島屋フェスタ名物のOCHOCO CLUB。
酒林の代わりにミラーボールがぶら下がっています。

中に入ると…超満員でものすごく盛り上がっていました!!!

この時はシャランQのズルい女が流れていました。懐かし。
タイミングだと思われますが、私がOCHOCO CLUBを訪れたときは中々懐かしさを感じるポップが流れていて、知っている曲ばっかりだったのが楽しかったです。

今回もたくさんお酒を楽しみました!

豊島屋フェスタ2024限定酒をはじめ、屋守(おくのかみ)や金婚のバラエティもあり、最後の方はもう何を飲んだか覚えていません、、勿体ない。

そしてあまりに楽しみすぎたためほとんど写真を撮っていません。
日本酒&いい音楽という最強のコンビネーションで、とっても盛り上がった一日となりました。

豊島屋フェスタ参戦の心得

家に帰るまでが豊島屋フェスタです!

今回初めて豊島屋フェスタに参加して、気が付いたこと&次回気をつけたいことがいくつかあったので、次回参戦する時のためにまとめておきます。

  • 水分補給が大事!最初のペットボトルをリユースする
    会場内には数か所仕込み水が補給できるところがあります
    水が足りなくなったら最初に受付で貰ったボトルに仕込み水(おいしい!)を補充していました
  • サコッシュやウェストポーチを活用し、貴重品は常に肌身離さず持っておく
    貴重品は絶対に置き去りにせぬよう!
  • 帽子など、日焼け対策必須
  • かばんはリュックサックなど両手があくものがおすすめ
    直に地面において気にならないものであればなお良し
    帰りにお土産を入れられるよう、大きめのリュックがおすすめ
  • 動きやすく、汚れてもいい格好で行く
    お隣のテーブルの人々が暴れん坊で、グラスを落としたりお酒がテーブル伝いに流れてきたりしましたw
    こういうこともあるので、汚れてもいいような格好で行くのがいいのかなと思います

そして、会場内に入ったら下記のふたつを念頭に行動すると時間のロスが少ないかと思いました。
お友達と手分けして行動するのもいいかもですね。

  • 会場内に入ったらますはテーブルの確保
    席が取れなかった参加者の中には、レジャーシートを敷いてコンクリートの上に座っている強者も
    テーブル席は数が限られているので、人数に見合ったスペースを最初に確保しておくと飲み物・食べ物が置けて快適
  • 場所を確保したら、気になるお酒をボトルで購入する
    人気のお酒は売り切れてしまうので、朝のうちに気になるものを買っておく←重要
    買ったお酒はテーブルで飲むこともできるので、その場で飲むお酒もゲットすると◎

試飲もいいですが、やはりゆっくりテーブルで音楽を聴きながら飲むのが気持ちいい!
ということで、最初に気になるお酒のボトルをゲットしておくのが吉です。

今回はお土産に豊島屋フェスタ2024限定酒の特別純米無濾過生原酒『きたしずく』をゲットしました。
他にも美味しいお酒が沢山ありましたが、これ以外はお店でも買えるようだったのでこの日だけ販売される特別なお酒を選びました。

本当に本当に楽しかった豊島屋フェスタ、すでに次回の開催が楽しみです♪

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。

オリジナルグラスも可愛い!大事に使います

参照:
東京都東村山市の酒蔵|豊島屋酒造|屋守や金婚などの日本酒を作っています。 (toshimayasyuzou.co.jp)

タイトルとURLをコピーしました