正しい月経カップの選び方①決めるのは長さ、直径、かたさと素材。

月経カップの選び方

月経カップが、とっても快適らしいことはわかった。でも何を基準に選んだらいいの?
そんなお悩み解決に少しでもお手伝いしたく、管理人なりにサイズ選びに役立つ指標をまとめてみました。

月経カップの素材を決める

まず第一に、カップの素材を決めてしまいましょう!

日本では、医療用シリコーン製、もしくは医療用TPE製(熱可塑性エラストマー)の月経カップが流通しています。
どちらも体内に入れて使用することや安全性は問題ないとされています。

ただ、ごく稀にシリコーンにアレルギーがある方がいると聞きます。
その際はTPE製のものから自分に合ったサイズを選ぶことになります。

その他の主なシリコーン製とTPE製の違いは、下記の通り。

素材医療用シリコーン医療用TPE
アレルギー性ごく稀にアレルギー反応が出ることがある医療用シリコーンよりも低アレルギー性
コスト比較的高額比較的安価
リサイクル再生不可な資源再生可能な資源
耐久性破れにくく、高温に強い経年によりかたちが崩れることがある
性質温度によって形が変わることはなく、オリジナルの形を保つ
弾力性があり、カップが開きやすい
常温ではシリコンより少しかたいが、体温で温まるとやわらかくなり、体に合わせて形が変わるため、高いフィット感が得られる

日本国内で流通しているTPE製のカップには、メルーナとソフィソフトカップがあります。

月経カップの長さを決める

カップの素材を選んだら、次は最適な長さを決めましょう!

一般的に、子宮口の位置が一番下がっているときの高さ(生理初日)を把握し、それに合わせた長さのカップを選ぶと失敗しにくいです。

カップの長さを決めるためには、あなたの子宮口の高さを把握する必要があります。

  • 膣に対してカップが短すぎる -> カップが奥に入り込んでしまい、取出しに苦労するかも
  • 膣に対してカップが長すぎる -> カップが膣内に収まりきらない(不快)、カップが膣口を通りすぎてしまい、経血が漏れる

上記の通り、あなたに合った長さを選ばなかった場合、月経カップが快適に使えない可能性が非常に高いです。

子宮口の高さに対してカップが短すぎる場合
カップが奥に入りすぎてしまい
取出しに苦労するケースも
子宮口の高さに対してカップが長すぎる場合
カップの一部が膣内におさまらないことも
膣口のあたりは感覚が繊細なため不快感の原因になることも

たまたま買った月経カップが、最適なサイズ!って方もいるかもですが、かなりラッキーな部類に入ると思います。
せっかく買うなら、合うサイズを確認してからがおすすめ!

なーんて今は知ったように言っていますが、管理人が初めて月経カップを買ったときは、子宮口の高さを図るなんて知りませんでした。たまたま、大きな問題はなく使えるサイズのものを買っていたからよかったものの、月経カップって安いお買い物ではないですよね。。
もしもあのカップが使えていなかったらと思うと、ヒヤリとします。

子宮口の高さを測る方法をこちらの記事(↓)で説明しているので、併せて読んでみてください!

子宮口は排卵時期によって位置が変化するので、生理中に何回か測って位置を確認しておくのが安心です。

一般的に子宮口は生理初日は低い位置にあり、その後上に上がっていくと言われているため、一番低い位置にある時の長さを知っておき、それに合わせた長さのカップを選ぶことが必要になります。

あまりに高低差が激しい場合は、長さの違うカップを2つ持っておき、子宮口の高さに合わせて使い分けると、より快適に過ごせるのでおすすめです。

子宮口の高さが測れたら、その長さをもとにカップの長さを決めていきましょう。
下記のポイントに気を付けてみてください。

  • カップ全体の長さ(カップと持ち手を合わせたトータルの長さ)が膣の長さより短いものを選ぶ
  • 膣口付近は感覚が繊細なので、持ち手が触れると違和感を感じることがある
  • 持ち手が柔らかい場合は膣口付近に触れていても気にならないこともあるが、持ち手の長さ込みの全体の長さを見て選ぶほうが確実
  • 膣の長さに対して短すぎるカップを選んでしまうと、カップが奥に入り込んでしまい、取出しに苦労することがある
    (いきんだら出てきます!が、あまりに奥だと時間がかかることあり。そして疲れる。)
  • 子宮口の高さに対して長すぎるカップを選んでしまうと、カップが膣内に収まりきらないため違和感や不快感を感じる可能性が高いうえ、カップが膣口を通りすぎてしまう場合は経血が漏れる原因に
管理人の個人的なベストは
カップ全体の長さが
子宮口の高さマイナス1㎝

個人的には、子宮口の高さマイナス約1㎝の長さのカップが一番快適に使えるのではないかと思います。

長すぎず短すぎないので、装着時は不快感なく過ごせ、取り出すときはすぐに手が届く距離で楽!

カップの部位

* 裏技ですが、持ち手部分は切って使用することも可能です。
カップを手に入れてしまってから、持ち手部分だけが膣口に干渉して不快な場合は、思い切って切ってしまうのもアリです。

月経カップの直径を決める

長さの次は、直径です。

これはとってもトリッキーなポイントで、確実に直径を選ぶことは難しいといわれています。
ただ、選び方に一般的な基準はあるので、そちらを参考に決めていきましょう。

まずはちょっと骨盤底筋についてお話させてください。

骨盤底筋は、骨盤内の一番下にある筋肉や筋の総称で、大腸、小腸、子宮、膀胱、尿道などの臓器が重力によって落ちてこないように支える役目をしている筋肉です。

この骨盤底筋の弱さ・強さに合わせて、カップの直径を決めるのがいいといわれています。

骨盤底筋が弱いと膣内でカップを支える力も弱くなるため、直径の大きいカップの方が漏れのリスクが少なくなります。

骨盤底筋が強いと膣内でカップをしっかり支えられるため、直径の小さいカップが適しています。
一方で骨盤底筋が強い人が直径の大きいカップを使用すると、カップが膣内でうまく開かず漏れの原因となることもあるので注意が必要です。

骨盤底筋の弱い人

妊娠、出産、肥満、加齢などの要素で衰える傾向がある。

-> 直径は大きめがおすすめ

骨盤底筋が強い人

スポーツ(特にヨガ、ピラティス、バレエなど)をしている人は強い傾向にある。

-> 直径は小さめがおすすめ

一般的には上記の要素を踏まえ直径を選ぶといいといわれています。

しかしながら、中には出産経験があっても骨盤底筋が強い人や、若くても骨盤底筋が衰えている人もいます。

骨盤底筋に限らず、年齢を重ねると筋力は衰えるため、メーカーでは30歳以上・以下でサイズを決めることを推奨しているところが多いです。しかし、筋力には個人差があるため、あなたのライフスタイルを考慮したうえで直径を選びましょう。

日本のブランドが販売している月経カップのサイズ

日本のマーケット向けに選び抜かれたサイズであると考えますので、参考にしてみてください。

ブランドローズカップソフィソフトカップフェアリーフラワーフェアリーカップ
直径 (mm)40414245
カップの長さ
(mm)
44.8434550
ステムの長さ
(mm)
13181720
全体の長さ
(mm)
57.8616270

ちなみに、直径のサイズに迷ったら大きいほうを選ぶとよいといわれています。
理由は、膣は縮むことはできないが、伸びることはできるからだそう。

膣に対して小さすぎるものを選んだ場合、膣内でしっかりと固定されずに落ちてくることもあるので、気を付けましょう。

月経カップのかたさを決める

カップの素材・長さ・そして直径が決まったらお次は硬さを決めましょう!

ここでは、かたさ=弾力性が強いか?を前提に進めていきます。

かたさと弾力性には一般的に相関関係があるといわれています。かたくて弾力性が高いとカップが元の形状に戻ろうとする力が強いので膣内でカップが開きやすく、やわらかくて弾力性の低いカップは元の形状に戻ろうとする力も弱いので膣内でカップが開きにくいものが多いです。

やわらかいやわらかめのふつうふつうかためのふつうかため
12345
フェアリーカップソフト
リリーカップ ワン
*メルーナ ソフト
スーパージェニー
ディーバカップ
エヴァカップ
フェアリーカップノーマル
フルムーンガール
ルネット(1)
ローズカップ
スクーンカップ
*メルーナ クラシック
ルネット(2)
*メルーナ スポーツ

但しTPE製のものは素材のかたさはあるものの、弾力性については高くないので注意が必要です。
上の表では、ブランド名の横に*がついているもの(メルーナ)がTPE製です。

TPE製の特徴として、体内では身体の熱によって温まるとやわらかくなることが挙げられます。

やわらかいカップの特徴

〇 エクササイズ中、膣の中で体の動きに合わせて形が変わるため、不快感を感じにくい

〇 快適で、中に入っている感覚を感じにくい

× 膣の中で開く力が弱いため、手動で開く必要がある。
(カップがしっかり開いていない場合、漏れの原因となる。。)

-> 骨盤底筋が弱い人にはやわらかめがおすすめ

かたいカップの特徴

〇 初めてのユーザーにおすすめ。弾力性があるため膣の中で開きやすく、使いやすい

〇 エクササイズ中、体内で形が変わりにくいため漏れにくい

× 存在感があると感じるユーザーは多い。装着のポジションによっては膀胱が刺激され、尿はないのにお手洗いに行きたくなることがある

-> 骨盤底筋が強い人にはかためがおすすめ

選択肢がある場合:月経カップの容量を決める

最後になりましたが、素材・長さ・直径の合うものの中で、容量が選べる場合は好きなものを選びましょう。

個人的には、上記の3点を考慮せずに容量だけで月経カップを選ぶことはおすすめしません。
なぜなら、月経カップはサイズが合っていて初めて、そのメリットの恩恵にあずかれるからです。

逆に容量だけでカップを選んでサイズが合わなかった場合、漏れや不快感を感じてしまう可能性があるので、本末転倒だと考えます。

サイズが合っていれば、月経カップ装着時は月経カップの存在を感じることはありません!
『カップがいる感じ』がする場合、おそらくサイズが合っていないのだと思われます…。

月経カップを選ぶときに気を付けたいこと

月経カップには、様々なかたちがあります。
が、どのかたちがあなたに合うかは使ってみないとわからないため、今回は選び方の指標からは省きました。

そして最後に、注意点を。
最後にこんなこと言わないでーって感じですが、大事なことなので書かせてください!

  • 膣のサイズを正確に測ることは難しい
  • 個人によって快適とに感じるかたさは違う
  • 個人によって快適と感じるカップのかたちは同じではない

以上の理由から、月経カップはどんなに調べてから購入したとしても、実際に使ってみるまで本当に自分のベストカップになるかどうかはわからないんです。

詳しくはこちらの記事『月経カップのメリットとデメリット。半年使った、正直な感想について』の中で、最後のデメリットとして詳細を書いていますので、ご覧ください↓

そして!

購入前には、その月経カップが本当に信頼できるブランドから発売されているかどうか、もしっかり見極めてくださいね!

クオリティの低いものには、染料が溶けだすなど健康面への影響が不安なものも。
保健当局の認可、あるいは登録をしているものを選びましょう!

日本で一般医療機器である月経カップを製造・販売するためには、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PDMA)への届出が義務付けられています。

一般医療機器届出番号は通常、商品の箱に記載されているので、それらを確認してから購入するようにしましょう。

Mayu
Mayu

最後の最後にたくさん注意点…

一般医療機器届出番号についてまとめた記事はこちら↓

まとめ

以上、失敗しにくい月経カップのサイズの選び方について長々と語らせていただきました。
月経カップが気になるけど、どれにしたらいいのかわからない…と思っているあなたのお手伝いができていたら、なによりです。

それでは、ハッピーな生理ライフを♪

参照記事:
Put A Cup In It Resource Master Guide

コメント

タイトルとURLをコピーしました